お知らせ・技術関連情報を新規追加する

トップページで表示するお知らせや、技術関連情報を投稿します。
投稿手順を詳しく見ていきましょう。

実際の表示イメージ

図1:トップページでの表示イメージ
図1:トップページでの表示イメージ

サイトのトップページで「新着情報・お知らせ」、「サポート情報」、「技術関連情報」としてそれぞれ表示されます。投稿が0件である場合は、見出しも表示されないようになっています。

投稿手順

①管理画面左側のメニュー「お知らせ・技術関連情報」から設定していきます。
「お知らせ・技術関連情報」にカーソルを合わせるといくつかのメニューが表示されるので、「新規追加」をクリックします。

図2:お知らせ・技術関連情報のメニュー

②新しく記事の編集画面が開くので、タイトル、コンテンツの内容を編集します。

タイトルを追加」という文言をクリックして、記事のタイトルを入力しましょう。

コンテンツの編集方法は後ほど紹介します。

図3:記事の編集画面

③画面右側の「カテゴリー」一覧から該当するカテゴリーを選択します。

アイキャッチに使用したい画像があれば「アイキャッチ画像」から設定しましょう。

図4:カテゴリー選択、アイキャッチ画像を設定する

④画面右上の「公開する」ボタンをクリックして記事を公開します。

公開状態や公開日時を変更する場合は「ステータスと公開状態」を設定しましょう。

図5:「公開する」ボタンで公開へ

コンテンツの編集方法

記事は、見出しや段落、画像などがそれぞれ独立したかたまり(ブロック)となっており、ブロックを組み合わせて内容を作成していきます。ここでは見出し、段落、画像の入れ方を解説します。

見出し

①編集画面の中央にある「文章を入力、または/でブロックを選択」の文言をクリックします。

クリックすると「」のアイコンが現れます。これをクリックして、追加したいブロックの種類を選びます。

今回は見出しを作るので「見出し」のアイコンをクリックします。

使いたいブロックが候補に出てこなかったときは「ブロックの検索」で、テキストを入力して検索してみましょう(図7参照)

また「すべて表示」ボタンをクリックして、使用できるブロックの一覧を見ることもできます(図8参照)

図6:見出しのブロックを追加する
図7:ブロックの検索方法
図8:ブロック一覧を見ることもできる

②見出しのブロックができました。ブロックに見出しの文字を入力します。

ブロックの枠に付属しているメニューからは、見出しのレベル、テキストの配置、太字・イタリック文字への変更などの編集ができます。

画面右側では、文字の大きさ(タイポグラフィ)、文字色、背景色 の変更ができます。

図9:見出しの編集

段落

見出しができたら、Enterキーを押してみましょう。次のブロックが自動的に作成され、文字入力ができる状態になります。これが「段落」ブロックです。

Enterキーをクリックして追加される、デフォルトのブロックは段落です(さきほどの見出しのように、ブロックの種類一覧から「段落」を選んでも同じ動きになります)

段落内で改行したいときは、Shiftキーを押しながら Enterキーを押します。

図10:段落の編集

見出しと同様に、段落ブロックの枠に付属したメニューでもテキストの配置や太字などの編集が行えます。
また、画面右側からは 文字の大きさ(タイポグラフィ)、文字色、背景色 を設定できます。

画像

①画像を入れるためのブロックを作成してみましょう。
編集画面の中央にある「+」のアイコンをクリックして「画像」のアイコンをクリックします。

「+」のアイコンが見当たらない場合、直前のブロック(図11では段落ブロック)の末尾にカーソルを移動して Enter キーを押してみましょう。新しいブロックが追加されます。

ブロックの種類によっては、上記の方法が上手く使えないこともあります。そんなときは、編集画面の左上にある「+」のアイコンをクリックして追加したいブロックを選びましょう(図12、13参照)

図11:画像のブロックを追加する
図12:左上の「+」アイコンからもブロックを追加できる
図13:左上の「+」アイコンをクリックすると
ブロックの一覧が表示される

②「画像」ブロックが追加されました。

「アップロード」ボタンから、新しい画像をアップロードできます。既にアップロードされている画像を使用したい場合は「メディアライブラリ」ボタンをクリックして追加します。

画像ブロックに付属しているメニューからは、画像の配置を変更できます。
また、画面右側のメニューでは画像のスタイルを変更することができます。

図14:画像を追加する

ブロックを削除する

不要になったブロックは、ブロックの枠に付属するメニューから削除できます。

該当のブロックをクリックして、付属しているメニューから「詳細設定」ボタン(3つの点が縦に並んだアイコン)をクリックします。
表示されたメニューの一番下「ブロックを削除」をクリックして削除します。

図15:詳細設定のメニュー

トップページからだけでなく、Google などの検索エンジンから直接記事を見に来るユーザーもいます。その時、記事の情報が乏しいとその場でサイトを離れてしまう可能性が高くなります。
サイト内の他のページも見てもらえるように、記事の内容を充実させることが重要です。