ここでは、お問合せフォームから発信されるメールの送信先、送信元となるメールアドレスの変更方法を解説します。
設定手順
準備
② サイトに設定されているコンタクトフォームのリストが表示されます。リストではありますが、デフォルトで備えているコンタクトフォームは1つですので、1つのみ表示されます。
コンタクトフォームのタイトルをクリックします。
自社宛てのメール
メールの編集画面には「メール」「メール(2)」と2種類のメール内容が設定されています。まずは1つ目の「メール」から、自社に宛てて発信されるメールから設定します。
① メールの送信先を変更します。
「送信先」の欄に、お問合せがあったことを知らせたいメールアドレスを入力しましょう。
複数の宛先を設定する場合には、カンマで区切って入力します。
③ ①で設定したメールアドレス以外に、CCやBCCで送りたいメールアドレスがある場合には「追加ヘッダー」欄から設定します。
それぞれ、
Cc: [設定したいメールアドレス]
Bcc: [設定したいメールアドレス]
として入力しましょう(図7参照)
こちらも、複数設定したいメールアドレスがある場合には、それぞれカンマで区切って入力します。
サイト訪問者への自動返信メール
自社宛てのメールの下に「メール(2)」として、問い合わせた人に対する自動返信メールを設定しています。こちらの設定も変更していきましょう。
② 「送信元」を変更します。
自社を明らかにした名前と、送信元に設定したいメールアドレスを入力しましょう。
体験版ご利用時は、体験版サイトが持つドメインのメールアドレスのみ設定できます。そのため、ご希望のメールアドレス(自社で既に持っているメールアドレスなど)が別にある場合、体験版の間は設定することができません。
体験版終了後、別のドメインへ切り替えて運用される場合は、本運用前に設定をお願いいたします。
③ 相手先のメールアドレス以外に、CCやBCCで送りたいメールアドレスがある場合には「追加ヘッダー」欄から設定します。
それぞれ、
Cc: [設定したいメールアドレス]
Bcc: [設定したいメールアドレス]
として入力しましょう(図10参照)
複数設定したいメールアドレスがある場合には、それぞれカンマで区切って入力します。